Webデザインの「あと一歩」に悩んだことはありませんか?
配色に迷い、色を組み合わせては戻し、納得できないまま時間が過ぎていく…。そんな悩みに応えるために、簡単操作で美しいグラデーションを提案し、すぐにCSSで使える無料ツールを公開しました。
その名も、「グラデーション提案ツール」。デザインの現場で培った知見をもとに、配色センスに自信がなくても、誰でも“いい感じ”に仕上がるツールとして設計しています。
好みのテイストを選ぶだけで、ぴったりの配色が見つかる
このツールの最大の特長は、「テイストから配色を選べる」ことです。
- ソフト
- ビビッド
- パステル
- ダーク
- ネオン
- アース
この6つのカテゴリーからテイストを選ぶと、それにマッチするグラデーションが10パターン自動生成されます。
ボタンを押すたびに色の組み合わせが切り替わるため、「いいかも」と思える色に出会える確率がぐっと高まります。目当ての雰囲気が決まっていれば、配色選びの時間が一気に短縮されます。
コードも一瞬コピー。すぐに使えるから、すぐに試せる。
気に入ったグラデーションがあれば、クリックするだけでCSSコードがコピーできます。生成されるのは、よく使われる linear-gradient()
の形式で、たとえば以下のようなコードが自動出力されます。
background: linear-gradient(135deg, #a8edea, #fed6e3);
このコードをそのまま貼り付ければ、WebページやFigma、Canvaなどの背景にもそのまま再現可能です。
また、グラデーションに使われている2色のカラーコードも個別にコピーできるため、「ベースカラーだけ使いたい」といった柔軟なアレンジにも対応します。
実用性と気配りのあるUI設計
「見た目がシンプルなだけ」のツールにはしませんでした。本ツールは、日常的にデザイン業務に関わる方でもストレスなく使えるよう、以下のような細かな工夫がなされています。
- 使用済みの配色は一度除外して表示(重複を避ける)
- 非同期でコピー操作を処理し、「コピーしました」などのフィードバック表示あり
- スマートフォンでも快適に使えるレスポンシブ対応
- CSSが適用できなかったときは、エラー表示で明示的に知らせる安全設計
小さな配慮の積み重ねが、「安心して使える」体験につながります。
こんなときに役立ちます
- Webデザインの背景に奥行きを出したいとき
- CTAボタンを視覚的に目立たせたいとき
- バナーやスライド資料の装飾にひと工夫したいとき
- SNS用画像の装飾や、Figmaなどのモックデザイン素材に使いたいとき
プロジェクト初期のインスピレーション出しにも、納品直前の最終調整にも役立つ、お手軽配色支援ツールです。
商用利用もOK。ライセンスも明示済みで安心
「無料ツールだけど、商用で使っていいの?」と不安になる方もいるかもしれませんが、ご安心ください。
- 商用・個人どちらも利用可能
- コピーしたCSS・カラーコードの使用に制限なし
- ツール自体もMIT / CC BY / OFLなど、オープンライセンスを遵守
詳細なライセンス情報は、こちらのページに明記しています。余計な心配をせず、安心して使っていただけます。
デザイナーだけのものにしない、発想のきっかけとしての配色提案
グラデーションは、ただの「見た目のおしゃれ」ではありません。雰囲気をつくり、ユーザーの視線を誘導し、印象に残る体験を届ける強力なデザイン要素です。
色の組み合わせひとつで、サービスの「空気感」や「温度感」はガラリと変わります。本ツールを、そんな配色の可能性を広げる「最初のヒント」としてお使いいただければ幸いです。