
広告とは – その歴史・進化と種類
記憶に残っている印象的な広告はなんですか?理由は、キャッチコピーが気が利いていたからでしょうか。ビジュアルのインパクトが強かったからかもしれませんね。 自動車ブランドのフォルクスワーゲンが、1959年に米国で展開された「…
記憶に残っている印象的な広告はなんですか?理由は、キャッチコピーが気が利いていたからでしょうか。ビジュアルのインパクトが強かったからかもしれませんね。 自動車ブランドのフォルクスワーゲンが、1959年に米国で展開された「…
「デザインの目的は目標を達成すること」 これは「I♥NY」のロゴを生み出したミルトン・グレイザー(Milton Glaser)のことばです。 グラフィックデザイナーに求められるのは、課題を解決すること。そして、これがアー…
「コーポレート・プロパガンダ」という言葉を見聞きしたことはありますか? おもに戦争または政争などに関連して「プロパガンダ」が使われます。 一方、「企業」を意味する「コーポレート」と組み合わせた「コーポレート・プロパガンダ…
2022年12月1日(現地時間)に米国パントン(Pantone)社が2023年の色「カラー・オブ・ザ・イヤー 2023」を発表しました。鮮やかで力強い赤、「PANTONE 18-1750 Viva Magenta(ビバ・…
コーポレート・アイデンティティ(CI)とは コーポレート・アイデンティティという言葉よりも、略語の「CI(シー・アイ)」のほうを見たり聞いたりすることが多いかもしれません。 もし「CI」と聞いてブランドロゴを思い浮かべた…
2021年12月8日(現地時間)に米国パントン(Pantone)社が2022年の色「カラー・オブ・ザ・イヤー 2022」を発表しました。赤みを帯びた淡いパープル系の「PANTONE 17-3938 Very Peri(ベ…
「デザイン思考(デザインシンキング)」と「デザインスプリント」の違いはなんでしょうか?ここ数年、プロダクトやサービスの開発に有効な手法として広く話題になっています。ネット上や書店で目にしたひとも多いと思います。 ドイツの…
サプリメントを売り出すときには、できるだけキャッチーなコピーをつけたいですよね? しかしサプリメントなどの「健康食品」について、過剰な効果効能をうたうと「薬機法違反」になってしまいます。違法行為により「課徴金」を課される…
「食品パッケージ」のデザインや表記にはさまざまな法律規制がかかります。 知らず知らずであっても「違法な表示」をしてしまったら、行政から改善命令を受けたり全国的に情報公開されて信用が失われたり、ときには刑罰を受けるリスクも…
飲食店を開店させる予定のある方、または飲食店の集客やリニューアルをお考えの方に、ブランディング力を高めるデザイン支援をご紹介します。 チラシやポスターなどの集客ツールはもちろん、メニュー表やショップカードの飲食店に欠かせ…