新年度が始まり、新しいプロジェクトや記念事業のロゴマークを一般から募るコンペが各地で開催されています。デザイナー志望の方にとって、こうした公募は腕試しの絶好の機会です。5月締め切りのロゴデザインコンペを日本国内・海外からピックアップしました。
企業や自治体、教育団体などジャンルもさまざまなコンペ情報を、募集要項や応募方法とともにご紹介します。ぜひ気になるコンペにチャレンジしてみましょう!
静岡県住宅振興協議会 ロゴマーク募集
静岡県内で住まいに関する普及啓発を行う「静岡県住宅振興協議会」が、協議会のPRとなるオリジナルロゴマークを募集中です。「住まい」や「くらし」をイメージさせる親しみやすいデザインで、世代や業種を超えて多くの人に愛されるロゴを求めています。静岡県にゆかりのある18歳以上ならプロ・アマ問わず応募可能なので、地元愛あふれるデザイナーさんはぜひ検討してみてください。
- 主催者名:静岡県住宅振興協議会
- 応募締切日:2025年5月7日(水)必着
- 賞・副賞:最優秀作品(1点)に賞状とギフトカード3万円分
- 募集要項の概要:親しみやすく「住まい・くらし」を感じさせるロゴマークまたはキャラクターロゴ。未発表のオリジナル作品に限る。応募資格は令和7年4月1日時点で18歳以上で、静岡県在住・在学・在勤経験者または静岡県にゆかりのある人。一人何点でも応募可。採用作品の著作権は協議会に帰属。
- 応募方法:公式サイトの応募フォームから必要事項を入力し、所定の応募申請書(デザインとコンセプトを記載したPDF)をアップロードして送信。※応募申請書様式はサイト上でダウンロード提供。
- 公式サイト:静岡県住宅振興協議会 ロゴマーク募集案内ページ
親しみやすさ重視ということで、例えば家のシルエットや静岡の特産物をモチーフにした温かみのあるデザインなどが喜ばれそうですね。地元に根差した協議会だけに、「静岡らしさ」も織り交ぜると審査員の心を掴めるかもしれません。締切まで時間がありますので、コンセプトもしっかり練って応募してみましょう。
京都丹後鉄道・宮津線100周年記念ロゴマーク募集
京都府北部を走る京都丹後鉄道・宮津線が開通100周年を迎えるのを記念して、ロゴマークを公募しています。地域の皆さんとともに祝う100周年プロジェクトの一環で、採用作品は記念事業やイベントで幅広く使用予定とのこと。「100」と「宮津線」の文字を必ず入れ、円形デザインにするなどユニークな指定が特徴で、鉄道ファンや地域愛好家からクリエイターまで誰でも応募OKです。
- コンペ名:京都丹後鉄道・宮津線100周年記念ロゴマーク募集
- 主催者名:宮津線100周年記念事業実行委員会(京都府などで構成)
- 応募締切日:2025年5月7日(水)
- 賞・副賞:最優秀賞1点=賞金3万円、優秀賞数点=京都丹後鉄道グッズ等
- 募集要項の概要:宮津線100周年を象徴するロゴマークデザイン。必ず「100」と「宮津線」の文字(表記は漢字・かな・英語いずれも可)を入れ、円形のロゴとすること 。カラー・白黒問わず。手描き・デジタルどちらでも可(ただしデジタルの場合はAI/PNG/JPG形式)。応募資格不問(※18歳未満は保護者同意要)
- 応募方法:メールまたは郵送で応募。メールの場合は件名を「宮津線100周年ロゴマーク募集」とし、本文に必要事項(デザインの説明、氏名・年齢・住所・職業・電話番号等)を明記して5MB以内のデータを送付。郵送の場合は作品(手描き原本またはデータ保存媒体)と必要事項を記載した応募用紙を封筒に入れて事務局宛に送付。詳細は募集要項PDF参照。
- 公式サイト:京都丹後鉄道・宮津線100周年記念ロゴマーク募集案内(京都府HP)
列車のヘッドマークにもなるかもしれないロゴということで、鉄道好きにはたまらない企画です。誰でも応募できる開かれたコンペなので、プロのデザイナーでなくてもアイデア勝負でチャンスがあります。100周年の歴史や京都丹後地域の魅力を表現した、自慢のデザインをぜひ提案してみてください。採用されれば記念列車やグッズであなたのデザインが走ることになりますよ!
ノースカロライナ州・NCCTM「数学ロゴ」デザインコンテスト
海外のロゴコンペの例として、アメリカ・ノースカロライナ州の数学教育団体NCCTM(ノースカロライナ州教員数学協議会)が毎年開催している「数学ロゴ」コンテストをご紹介します。このコンテストは、数学の楽しさを広めるポスターやTシャツに使うロゴデザインを一般公募するユニークな試みです。今年度(2025年)は5月下旬まで作品を募集しており、子どもから学生、大人まで幅広い層が参加しています。
- コンペ名:NCCTM “Celebrate Mathematics” ロゴデザインコンテスト
- 主催者:ノースカロライナ州 教員数学協議会(NCCTM)
- 応募締切日:2025年5月30日(金)
- 賞・副賞:最優秀作品は翌年度のNCCTM公式「数学ロゴ」として採用。受賞者には表彰のほか、そのロゴがデザインされたポスターやTシャツが制作・配布される栄誉が与えられます(賞金はありませんが作品が広く露出します)。
- 募集要項の概要:数学をテーマにした創造的なロゴデザイン。手描きのイラストを8.5×11インチの白紙に黒インクで描き提出(デジタル作品不可) 。著作権に触れる既存キャラクターやクリップアートの使用は禁止。スローガンの文字はデザインと重ならないよう配置。ノースカロライナ州内の児童・生徒も多数参加しており、過去の最優秀賞は小中学生の作品も選ばれています 。
- 応募方法:郵送でエントリー。応募用紙(主催者サイトからダウンロード可能)に必要事項を記入し、作品の裏に貼付して指定住所(NC州スワノアの中学校内・担当教員宛)へ郵送提出 。1校あたり複数作品応募可。
- 公式情報:NCCTM公式サイト内 ロゴコンテスト案内ページ
アメリカでは地域の教育団体がこのように学生や地域住民からデザインを募ることが珍しくありません。入賞作品は翌年のイベントで実際に使用され、子どもたちにとっては自分のデザインが州全体のポスターになる誇らしい経験になります。海外のコンテストですが要項はシンプルで、作品も郵送するだけなので、日本からチャレンジしてみるのも面白いかもしれませんね。
おわりに – ロゴコンペにチャレンジしよう!
以上、2025年5月締切のロゴデザインコンペ情報を国内外からご紹介しました。募集テーマも応募方法もコンペごとに様々ですが、いずれもクリエイティブな熱意を歓迎するものばかりです。「自分にはまだ早いかな?」と尻込みしている方も、締切が迫る5月のコンペを目標に作品を仕上げてみてはいかがでしょうか。
プロのデザイナーはもちろん、学生やアマチュアにも門戸が開かれたコンペが多いので、挑戦することで新たな発見やスキルアップにつながります。もし入賞できなくても、実際の応募を通じて得られる経験は貴重です。次のチャンスに向けた糧にもなるでしょう。
5月はロゴコンペが豊作の時期。この機会にぜひ積極的に応募し、あなたのデザインの力を試してみてください。あなたの描いたロゴが未来のシンボルになる日を夢見て…健闘を祈ります!
※上記情報については念のため公式WEBサイト情報をご確認ください。内容不備・誤表記等についての責任は負いかねます。