
ビジュアルデザインの10の基本原則
どうすればデザインが上達するのでしょうか。物事には基礎が存在し、まずはそれらを学び・守ることから上達の道のりが始まります。今回はオランダでビジュアルデザイナーとしてとして活動するJosé Torre 氏の記事 「ビジュア…
どうすればデザインが上達するのでしょうか。物事には基礎が存在し、まずはそれらを学び・守ることから上達の道のりが始まります。今回はオランダでビジュアルデザイナーとしてとして活動するJosé Torre 氏の記事 「ビジュア…
フォントとは? 【手書き・カリグラフィー(書道)・レタリング・ロゴ等】と、【フォント】は何が違うのでしょうか。 他と異なる最大の理由の一つとして、必要な書体をシリーズとして揃える必要があることが挙げられます。ただ、これに…
オリンピックのエンブレムの件が大きく取り上げられたことは記憶に新しいですが、ロゴデザインの類似は度々議論や問題のタネとなっています。今回はセンセーショナルなタイトルの記事「君のロゴは真似だ」をご紹介したいと思います。多く…
「LogoLounge Book 10」の10人の審査委員のうちの1人でもあり、高い評価のロゴを多数生み出しているAlex Tass 氏。今回はそんなAlex 氏へのインタビュー記事をご紹介したいと思います。Alex 氏…
ロゴマークは、企業やブランドのイメージを代表する看板のようなものです。デザインするにあたり、ブランド名の頭文字やイニシャルをモチーフにしたり、事業内容を彷彿とさせるモチーフを使い、シンボルマークを制作するなど、何をモチー…
「スマホでチラシを簡単に作りたい!」 イベントやセールを告知したい!予算も時間もない!でも、いつも使っているWordやExcelじゃあデザイン性が不安…そんな時、活躍してくれるのがデザインアプリです。少し前まではあまり実…
そもそもシネマグラフとは シネマグラフとは、画像の一部分が動画のように動く画像ファイルです。インターネット上で最近になって利用され始めていて、目にする機会が増えてきています。 動画があれば、シネマグラフの作り方は比較的簡…
アメリカやヨーロッパを中心とした欧米企業では、ビジネス戦略の一つとして、コンセプト設定の初期の段階からデザイナーが深く関わり、ユーザー視点での制作が行われる傾向があります。 目まぐるしく世界情勢が変化する昨今ですが、デザ…
アパレルデザイナーとしての長いキャリアを持ち、ブランドの立ち上げやトレンド予測、マーチャンダイジングなどに幅広く関わる Jon Phenom 氏。ファッションブランドのメンター的存在である彼のYoutubeチャンネルより…
Logoloungeでは毎月、優れた才能をもつデザイナーを紹介しています。3月は、ヒューストンに拠点を置くデザイナー兼イラストレーターのCarlos Fernandezをご紹介します。20年以上の経験を持つFernand…