未来への架け橋となるロゴデザインを作成しました。
企業の顔となるシンボルマークとロゴタイプです。電設という社会インフラを支える事業内容を踏まえ、信頼性や安定感、そして未来への発展性を感じさせるデザインを目指しました。アルファベットをモチーフにしたシンボルマークは、洗練された印象を与えつつ、視認性にも配配慮。様々なツールへの展開を考慮し、シンプルでありながらも印象に残る造形です。色は事業の特性を反映し、安心感とエネルギーを表現しています。
確かな技術と未来への繋がりを表現
シンボルマークの形状は、安定した基盤の上に、未来へと伸びていくエネルギーを表現しているように感じられます。左から右へと流れるようなラインは、事業の継続性と発展性を象徴しているのではないでしょうか。また、アルファベットをモチーフにしながらも、単なる文字ではなく、図形としての美しさも追求しました。これにより、記憶に残りやすく、企業の個性を際立たせる効果が期待できると思います。
視認性と展開性を考慮したデザイン
ロゴは様々な場面で使用されることを想定し、どのようなサイズでも認識しやすいデザインです。ウェブサイトや名刺はもちろん、作業着や看板など、多様な媒体での使用を考慮しました。シンプルな構成要素は、拡大・縮小してもデザインの印象が損なわれにくいという利点があります。また、単色での使用や白抜きでの使用など、状況に応じた柔軟な対応が可能です。
色と形に込めた想い
このロゴデザインは、単に見た目が印象的なだけでなく、企業の理念や事業内容を視覚的に伝える役割を担っています。シンボルマークの形状は、電設工業に不可欠な要素である「線」や「繋がり」を抽象的に表現。安定感のある直線と、未来への広がりを感じさせる曲線的な要素の組み合わせは、企業の堅実さと革新性を同時に示唆しています。また、文字部分のフォント選定においても、読みやすさはもちろん、企業としての信頼感や誠実さが伝わるような、落ち着きのあるデザインです。シャープさと柔らかさを併せ持つこのロゴは、企業の持つ多面的な魅力を表現しているのではないでしょうか。
信頼を築く、安定感のあるフォルム
シンボルマークの「K」にあたる部分は、どっしりとした安定感のある形状です。これは、社会基盤を支える電設業としての揺るぎない技術力や、顧客からの信頼を表現しているのかもしれません。一方で、「S」にあたる部分は、軽やかさやスピード感を感じさせるデザインです。これは、時代の変化に対応し、常に新しい技術を取り入れていく企業の姿勢を示しているようにも見えます。この二つの要素が組み合わさることで、安定性と先進性を兼ね備えた企業のイメージを効果的に伝えていると感じられます。
躍動感と成長性を象徴するカラーリング
ロゴに使用されている色彩は、それぞれが意味を持っています。「S」部分の緑色は、安全や安心、そして環境への配慮を想起させます。一方、「K」部分の青色は、技術力や信頼性、誠実さを象徴。そして、アクセントとして用いられている黄色とオレンジ色は、エネルギーや未来への希望、そして人々の生活を明るく照らす光を表しているように感じられます。これらの色が組み合わさることで、企業の持つポジティブなエネルギーと、社会に貢献していく姿勢を力強く表現しています。
制作ロゴデザインに対する感想
VOICE ※第三者による感想です
明るい未来を感じさせるロゴですね。
スッキリしていて覚えやすい
パッと見ただけで、アルファベットがモチーフになっていることがわかりますね。複雑すぎず、シンプルで洗練されたデザインなので、すごく覚えやすいです。会社の名前を知らなくても、このマークを見たら「ああ、あの会社か」と思い出せそうです。色も明るい緑と青が使われていて、爽やかな印象を受けます。特に、上の部分にある黄色とオレンジのラインがアクセントになっていて、なんだか未来に向かって進んでいくような、前向きな気持ちにさせてくれますね。電気関係の会社さんかな?というのも、なんとなく伝わってくる気がします。
色使いが印象的
緑と青の組み合わせって、安心感がありますよね。地球とか自然とか、そういう大きなものを連想させるからでしょうか。でも、ただ落ち着いているだけじゃなくて、黄色とオレンジが入ることで、パッと明るい雰囲気になっています。電気って、私たちの生活を明るく照らしてくれるものですから、そういうイメージにもぴったり合っていると思います。このロゴを使っている会社は、きっとしっかりしていて、でも新しいことにも挑戦していくような、活気のある会社なんじゃないかなって想像しちゃいますね。会社の顔として、すごく良いデザインだと感じます。
※【セミオーダープラン】でご依頼のロゴは、お客様から提供いただいたオリジナルの原案(図案・アイデア)に基づいてロゴ作成を行っています。