名前の頭文字などを二つ以上組み合わせてシンボル化したものを「モノグラム」といいます。「L」と「V」を組み合わせたファッションブランドや、「V」と「W」を円に入れた自動車メーカーのロゴマークなどが有名ですね。今回はアルファベットの組み合わせ方のパターンを3つご紹介します。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
重ねて部分を共用するロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
「K」と「D」が重なっています。ふたつの文字のタテの棒(ステム)は共用されています。「K」の斜めの部分が「D」の弧の手前にあります。だからといって、完全に「K」が上に重なって見えるのではなく、共用されているタテの棒のおかげで一体感があります。アウトラインの線が太いので、小さくしても視認性が保たれていますし、エンブレムなど立体的な物体にもスムーズに展開できるでしょう。「D」の弧を手前にした場合にも同様の一体感やバランスが得られるかは、実際に試してみなければわかりません。
ネガティブスペースでもう一方の文字を示したロゴ
ロゴデザインを見る (via Instagram)
「AI」といえば、人工知能を思い浮かべますが、このサンプルは人名のイニシャルだそうです。縦に長いアーチ型の黒いスペースを小文字の「i」で白く抜くことで、黒い部分が大文字「A」に見えます。実はこのサンプルは、通常のネガティブスペースの使い方とは少し違っています。白いスペースに黒で何かを描いた場合は、何も描かれていない白地部分がネガティブスペースとなります。今回の例では、白地の中にあらかじめ黒い小さなスペースを設けて、そこに白で「i」を描いていますので、黒い部分がネガティブスペースとなって「A」のフォルムを出現させているのです。
見えない線を利用したロゴ
ロゴデザインを見る (via Instagram)
「CK」のモノグラムです。「C」は真円の左半分のような形です。末端が垂直になっているので、そこに「見えない線」が生まれています。それを「K」の縦線として使うという手法です。このロゴマークの線は、すべて円の一部(弧)で構成されています。前出の「Ai」とともにミニマルデザインのサンプルとも言えます。
今回はアルファベットをモノグラム化することで、文字ベースのロゴマークを作る方法をいくつかご紹介しました。アルファベットを立体化してロゴマークにするなどの手法とは別のアプローチですので、覚えておくとアイデアのバリエーションが広がるでしょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。