Blog

Home  /  デザイナーのブログ   /  アプリケーション・サービス   /  デザインリサーチを体系的に進める方法とテンプレートの紹介
作業中の女性

デザインリサーチを体系的に進める方法とテンプレートの紹介

優れたプロダクトやサービスを生み出すには、ユーザーを深く理解することが欠かせません。そのためにデザインリサーチは重要なプロセスですが、初心者にとってはどこから手をつけていいか分からないもの。そこで今回は、デザインリサーチを体系的に進めるための方法と、便利なテンプレートをご紹介します。

※画像:miro リサーチデザインテンプレート

 

定量データ(Quantitative)と定性データ(Qualitative)の違いを理解する

リサーチ

リサーチ手法は、得られるデータの種類によってQuantitative(定量的)とQualitative(定性的)に大別されます。Quantitativeは数値化できる客観的なデータ、Qualitativeは言葉や行動から得られる主観的なデータを扱います。両者の特徴を理解し、目的に合わせて使い分けることが重要です。

 

ユーザーの行動を理解する (Behavioral)

ユーザー行動

ユーザーが実際にどのように振る舞うかを定量的に把握しましょう。代表的な手法としては、A/Bテストやプロトタイプテストが挙げられます。複数のデザイン案を用意し、それぞれの効果を数値化することで、よりユーザーに受け入れられやすい案を見極めることができるでしょう。

 

ユーザーの考えや感情を探る (Attitudinal)

ブレインストーミング

一方で、ユーザーがどんなことを考え、どのように感じているのかという定性的な側面も見逃せません。カードソーティング※で情報設計への示唆を得たり、ブレインストーミング※でユーザーの抱える課題を深掘りしたりと、様々な手法を状況に合わせて使い分け、ユーザーの本音に迫ることが大切です。

カードソーティング

カードソーティングは、ユーザーの認識に基づいて情報を整理するための手法です。

①調査対象の情報を一つ一つカードに書き出します。
②ユーザーにカードを渡し、自由に分類してもらいます。
③できあがったグループとその理由を分析します。

ユーザーがどのような基準で情報をまとめるのかを知ることで、ユーザー視点に立った情報設計ができるようになります。

例えるなら、クローゼットの中身を整理するようなイメージです。服の種類やTPO、自分なりの基準で分類することで、必要な服を探しやすくなりますよね。それと同じように、Webサイトやアプリの情報も、ユーザーにとって直感的な形で整理することが大切です。

ブレインストーミング

ブレインストーミングは、アイデアを出し合うためのグループ思考法です。

①テーマを決め、自由に意見を出し合います。
②アイデアの質より量を重視します。
③他の人のアイデアを批判せず、発展させます。
④出たアイデアを整理・評価します。

みんなで料理を考えるようなものです。「お腹が空いた!何を作ろうか?」と聞かれたら、

「カレーがいいな!」 「じゃあスープカレーは?」 「ナンもつけよう!」

と、次々にアイデアが膨らんでいきますよね。

ブレインストーミングも同じで、一人では思いつかないようなアイデアが、みんなの発想を借りることでどんどん生まれてくるのです。自由な雰囲気の中で意見を出し合う(なるべく否定的にならない)ことが、ブレインストーミングのポイントです。

 

総合的な分析と改善アクション

分析と改善アクション

定量データと定性データ、それぞれから得られた知見を掛け合わせて分析を行いましょう。片方の視点だけでは見落としがちな問題も、両側面から見ることで浮かび上がってきます。ユーザーの行動の理由が、心理面にあることも少なくありません。分析結果から導き出されたインサイトを基に、具体的な改善案を立案しましょう。

作業中の女性

デザインリサーチはデザイナーの主観に頼るのではなく、ユーザーの実態を客観的に見つめ直す作業です。テンプレートを活用することで、スピード感をもってリサーチを行うことができます。Miroでは、デザインリサーチのテンプレートをはじめとして様々なテンプレートが利用可能です。

また、一回限りではなく継続的にリサーチを実施し、デザインを改善し続けることが理想的だと言えるでしょう。ぜひ定期的にリサーチを行い、ユーザーとともに成長するデザイン・プロダクト・サービス開発を目指してみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。共感する点・面白いと感じる点等がありましたら、【シェア】いただけますと幸いです。ブログやWebサイトなどでのご紹介は大歓迎です!(掲載情報や画像等のコンテンツは、当サイトまたは画像制作者等の第三者が権利を所有しています。無断転載はご遠慮ください。)


グラフィックデザインを中心とした小さなデザイン事務所を経営しています。スタッフや外部のデザイナーさん・ライターさんに助けられながら、コツコツと地道に仕事をする日々が気に入っています。パッケージメーカーのデザイナーとして新卒入社→美容系のベンチャーに転職→家庭用品メーカーに転職...という流れを経て、その後独立しました。フリーランスデザイナーとして、10年以上の経験から学んだことや雑記をブログにしています。情報発信が趣味に近く、それが興じてPhotoshop関連の本を出版したり、noteを執筆したりしています。