ピンク色というと女性を惹きつける力があります。その中でもフェミニンでアンニュイな雰囲気を持つ、少しだけグレーを含んだような上品なイメージの「くすみピンク」に注目してカードデザインを集めてみました。(※紹介する名刺デザインは当サイトの制作事例ではありません)
くすみピンクは、ピンク特有の可愛らしさを持ちながらも彩度が抑えられているため、「甘すぎない大人のピンク」として多くの女性に支持されています。特に最近は、ナチュラル志向やサステナブルな製品、そして「自分らしく、心地良いものを選びたい」という気持ちの高まりから、主張しすぎないやわらかなカラーリングが注目を集めています。そういった理由から、名刺やショップカードなど「第一印象」を左右するツールに取り入れられることで、持ち主やブランドイメージを上品かつ親しみやすく演出できるのです。
チケット風のダイカットが可愛いヨガスクールの名刺デザイン

名刺作成例を見る (via Pinterest)
ヨガスクールのインストラクター用の名刺です。少しかすれたようなタイポグラフィがヴィンテージ風で味がありますね。活版印刷で丁寧に作られているので文字の凸凹が高級感を出しています。くすみピンクで大人っぽい仕上がりに。チケット風のちぎり線が可愛いです。
実際のチケットをイメージさせる断ち切りや、活版印刷ならではの凹凸感が、手にしたときの感動を引き立てる名刺となっています。ヨガスクールというと健康やリラックスを連想させる業種ですが、その雰囲気がヴィンテージ風のテイストと相まって、独自の世界観を演出しています。受け取る側は「ただの名刺」ではなく、「このスクールでどんなヨガ体験ができるのだろう」という期待感を抱きやすいでしょう。
また、くすみピンクを基調にしながらも、あえて強いトーンの色を使わずにまとめている点もポイントです。ヨガという癒しのイメージをさらに高めるうえで、やわらかく落ち着いた色味が役立っています。ヴィンテージ風のフォントと落ち着いたカラーとの組み合わせは、一見対照的なようでいて非常に相性が良く、「頑張りすぎない大人っぽさ」をさり気なく演出しているといえるでしょう。
ブルックリンのランジェリーショップのカードデザイン

名刺作成例を見る (via Pinterest)
しなやかな女性の体を表現したイラストは箔押しで印象的に。セクシーだけど威圧感はなく、型にはまらない遊び心のあるビジュアルアイデンティティを表現しているそうです。イラストが重なり合った裏面のパターンは文房具や、包材やインテリアに使用されるために制作されました。薄いヌーディピンクは女性の桃色の肌を想像させますし、健康的なイメージも感じますね。ピンクに馴染むオレンジレッドで、カジュアルな文字を乗せて、親しみやすさもあるデザインです。
ブルックリンらしい洗練された雰囲気と、柔らかな女性の魅力を掛け合わせた好例と言えます。箔押しによるきらめきは、高級感やスペシャル感を端的に表現できるだけでなく、女性の曲線美を際立たせているのも印象的です。ブランドの世界観や商品の特徴をダイレクトに伝えるデザインは、ショップカードとしても非常に効果的といえます。
さらに、裏面のパターンがさまざまなアイテムに応用されることで、統一感のあるビジュアルアイデンティティを確立することができます。くすみピンクとオレンジレッドのように、同系色でありながら彩度や明度を微妙に変えた色同士をレイヤー状に組み合わせると、多層的で奥行きのあるデザインに仕上がります。これらの工夫が、消費者に「このブランドはほかと違う」という特別な印象を与えるのです。
エンボス加工をメインに使用したスタイリッシュな名刺デザイン

名刺作成例を見る (via Pinterest)
デザインはシンプルなくすみピンクの名刺。名前の仕上げはエンボス加工のみで仕上げています。名前が一番重要なので、色をつけたり他との差をつけるために箔押しなどを使用しがちですが、そこをぐっと抑えてエンボスのみの大人っぽい仕上がりに。視覚的にも美しいですし、質感を損なわないミニマルなデザインで差がつきます。美容などのパッケージにも向いていますね。
エンボス加工は、光や影の出方によって刻印部分が立体的に映えるため、シンプルなカラーリングでも十分に存在感を放ちます。くすみピンクとエンボスの組み合わせは、上品で主張しすぎないながらも、視覚的にも触感的にもインパクトを与える絶妙なバランスです。
このような最小限の装飾でまとめられた名刺は、ビジネスの場面で「自分のセンスをしっかり持っている」という印象を与えられるでしょう。また、エンボス加工の繊細さは、そのまま製作者やブランドのこだわりを代弁してくれる役割も果たします。美容やファッション業界のように、ブランドイメージの構築が重要視される分野においては、特に効果的な手法です。
まとめ
くすみピンクは、よく美容のパッケージなどにも使われていますが間色ということでとても優しい印象を受けます。品があり、高級感を高める力があると感じました。色の与える影響は大きいのでチョイスするときは入念に考えたいものですね。
色彩心理学の観点から見ると、ピンクは優しさや幸福感といったイメージを連想させます。その中でもグレーがかったくすみピンクは、自己主張の強い印象を抑えつつ、いわゆる「大人の余裕」を感じさせる色味と言えます。特にブランドイメージや商品イメージを洗練させたい場合、こうした落ち着いたトーンは最適です。
また、今回紹介したように印刷技術(活版印刷・エンボス加工・箔押しなど)や紙質、フォントの選び方次第で、くすみピンクは多様な表情を見せてくれます。優しいだけでなく、スタイリッシュやヴィンテージ風といった幅広いアプローチを可能にするのが、この色の奥深さでもあります。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。
ショップカード・名刺のデザイン料金と作例
■ショップカード/名刺の作成について
お店の宣伝やブランディングに欠かせないショップカードの作成、ビジネスシーンで欠かせない名刺の作成、カードタイプの販促ツールはお任せください。カード・名刺作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ショップカード/名刺デザインの作成例はこちら
過去のショップカード作成例、名刺作成例をご覧いただけます。リーズナブルな飲食店から高級アパレルブランドのショップカードまで、イメージにあったデザイン作成を行なっています。名刺も与えたい印象や企業のイメージに応じて、ブランドに沿う名刺デザインを作成しています。