WEBサイトバナーデザイン・広告バナーデザインを魅力的に作成致します。
サイトの印象やクリック率を左右する、バナーデザイン
WEBバナーデザインは多くの人の目に触れるからこそ、デザインには慎重になる必要があります。正にブランドの価値やイメージをそのまま反映するツールだと言えるので、安易に集客効果のみを狙っておかしなデザインにすることは好ましくありません。
逆に言えば、クオリティの高い効果的なバナーにすることができれば、その会社・サービスのイメージは高まる可能性もあります。会社や商品などのブランド価値を崩すことなく、消費者に好意的に見てもらうためにもWEBバナー広告のデザインには十分に配慮することが大切です。
いいバナーデザインを、リーズナブルな料金で
当サービスでは目的やブランドなどに応じたバナーデザインをリーズナブルな価格で提供しています。広告バナーに限らず、SNSのヘッダーやランディングページのメインビジュアルなど、幅広いバナーデザインに対応しております。
WEBバナーデザイン作成見本
(料金表は更にスクロール▼)
WEBバナーの作成実績やサンプルを掲載しています。WEBバナーの基本作成費用については、下の料金表から確認いただけます。(問い合わせフォームから無料見積もり依頼も可能です)
ブログ/SNS関連画像・WEBバナーデザイン作成料金
WEBバナー作成をサイズやボリュームに応じてご依頼いただけます。お客様のニーズに合わせて、様々なサイズのWEBバナーデザインを制作いたします。WEBサイトやSNS広告に最適なバナーデザインを提供し、ビジネスの成功に貢献します。お客様の商品やサービスの魅力を引き出すデザインで、集客効果をサポートいたします。
バナー画像の仕様 | 基本価格(税込) |
---|---|
バナーの長面が 〜500 px | ¥7,590 |
バナーの長面が 〜800 px | ¥9,350 |
バナーの長面が 800px 超 | ¥13,530〜 |
SNS画像・WEBバナー作成料金は【税込価格】です。
画像の実装・コーディングは行っておりません。グラフィックデザインデータ(jpeg・png)の納品になります。
ZOOMバーチャル背景デザイン作成料金
バーチャル背景制作費 … ¥23,100
企業のブランドイメージや利用目的に合わせた、バーチャル背景のデザイン制作を行います。オンライン会議やイベントでの利用を想定して、会社ロゴや商品イメージを取り入れた背景デザインをご提供いたします。バーチャル空間での企業イメージを高めるデザイン制作を行なっています。
ZOOMバーチャル背景作成料金は【税込価格】です。
YouTubeサムネイルデザイン作成料金
YouTubeサムネイル画像制作費 … ¥16,830
動画のジャンルや伝えたい雰囲気等に対応した、魅力的なサムネイルデザインを制作します。動画のジャンルや伝えたい雰囲気に応じて、デザインにこだわり、視聴者の興味を引くサムネイルデザインを提供いたします。高品質なYoutubeサムネイル制作により、チャンネルの成長をサポートいたします。
サムネイル画像作成料金は【税込価格】です。
動くバナーデザイン作成料金(アニメーションバナー)
アニメーションバナー制作費 … 通常のバナー制作料金+¥22,000〜
GIFアニメーションを使用した動画バナーデザインを制作します。(アニメーションは5秒程度)
ウェブサイトやSNSなどのデジタルメディアでの広告や宣伝に活用されます。5秒程度のアニメーションで、商品やサービスの魅力を表現し、クリック率の向上やブランドイメージの向上に貢献します。
アニメーションバナー作成料金は【税込価格】です。
バナーデザインの納品
WEBバナーのデザインが完成し、ご入金を確認した後、メールにてデータを納品いたします。
※デザインデータ(jpeg・png / アニメーションバナーはgif・mov)の納品となります。
ブログ/SNS関連画像・WEBバナーデザイン作成のご相談・見積り
SNS画像・WEBバナーデザイン作成の見積もりはお問い合わせフォームよりご連絡ください。「こんな画像・バナーデザインを作りたい」といった簡単なご要望・デザインサイズ等も記載いただけますとスムーズです。
SNS画像・WEBバナー作成依頼の流れ
バナーデザイン作成の流れ①
見積もり(無料)
バナーの仕様や要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。(他のデザイナー様・デザイン事務所・WEB制作会社・広告代理店等との価格比較・相見積もり歓迎いたします。)
バナーデザイン作成の流れ②
制作情報の提供
バナーデザインの制作に必要な掲載文面や素材(ロゴなど)を提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成・広告表現をお願いいたします。)
バナーデザイン作成の流れ③
バナーデザインの作成
バナーデザインの制作に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
バナーデザイン作成の流れ④
完了・納品
デザインが完了となりましたら、ご入金確認後にデータ納品を行います。
WEBバナーデザインの特長について
過去、企業が自社の製品やサービスなどを宣伝するとしたら、新聞広告やチラシ、看板やテレビCMなどが主な方法でした。ところがIT化が進んだ現代においては、インターネットを活用したバナー広告が大きなシェアを占めています。インターネットを利用しない人はほぼいないと言っても過言ではなく、WEBバナーを無視して宣伝活動を行うことはできません。
ポスターや看板などと違い、バナー広告は消費者が興味のある広告だけをワンクリックでチェックできるという、消費者側にも好まれる特徴があります。潜在的に存在している消費者の目にも留まりやすく、既に商品やサービスを利用したことのある既存消費者のリターゲティングとして常時宣伝を続けることもできます。
従来広告とWEBバナー広告の相乗効果
現代でもオフライン広告は一定の効果を保っています。例えば大型ポスターやテレビCMは、一度に多くの人の目に留まりやすく、ブランディングや認知度向上を加速させる効果があります。一方、WEBバナー広告はターゲットの興味や行動履歴(検索履歴や閲覧履歴)に応じて精密に配信可能である点が魅力です。オフライン広告で幅広い層にリーチしつつ、興味を持った消費者に対してはWEBバナーでリマーケティングを行う、といった組み合わせにより、高いコンバージョン率を獲得できるケースもあります。
さらに、オフライン媒体に掲載した広告やQRコードからオンラインにつなぐ導線を作ることで、バナーを介したキャンペーンページやLPへの遷移が増え、顧客の接点を拡大できます。今後はオンラインとオフラインの垣根を越えた統合型マーケティングがますます重要になるでしょう。
一方でインターネット上には数多くのWEBバナーが溢れ返っているため、消費者に無視されない魅力的なバナーデザインを作成しなければならないという作り手側の問題もあります。宣伝効果を高く発揮するためには、言うまでもなく消費者にまずバナーをクリックしてもらわなければなりません。
消費者の興味をかき立てて注意を惹き、実際にクリックをしてもらうにはバナーのデザインが非常に重要となります。どんなに優れた商品やサービスでも、クリックしてもらえなければ意味がありません。バナーデザインはまさにクリック率を大きく左右する重要な要素となっているので、目を惹く・興味を抱いてもらえるデザインにすることが大切です。
クリック率を向上させる具体的なテクニック
バナー広告においてCTR(クリック率)を高めるには、以下のような要素が特に重要です。
- キャッチコピーの明快さ
- 商品・サービスの魅力を一言で端的に伝える。
- 「今なら〇〇%オフ!」など、閲覧者がすぐに理解できる強い訴求力をもつ文言を用いる。
- 視線誘導を考慮したレイアウト
- 人間の視線は左上から右下に流れる傾向があるため、重要情報を視線のスタートポイント付近に配置する。
- 文字要素が多すぎないようにして、バナー全体の“余白”を活かす。
- 色彩心理を応用する
- CTAボタン(Call To Action)の色に注意する。クリックを促したいボタンの色は、背景色と適度にコントラストをつける。
- 背景色やフォントカラーに用いる色は、ブランドのイメージやターゲット層に合わせて最適化する。
- ブランドの統一感
- 既存のブランドガイドラインやコーポレートカラーを反映し、ブランディングを崩さない。
- バナーに使用するフォントやロゴのサイズも、他の広告物と整合性を持たせる。
- 視覚的にインパクトのあるビジュアル
- ターゲットが共感しやすいイメージを選択し、写真やイラストなどで世界観を演出する。
- メイン画像はできるだけ高解像度を用い、画質が低下しないように注意する。
これらのポイントを踏まえながらバナーを制作することで、CTRの向上が期待できます。なお、クリック率が上がっても必ずしもコンバージョン率(CVR)が上がるとは限りませんが、まずは“興味を持ってもらい、クリックしてもらう”というファーストステップを確立することが肝心です。
広告バナーデザインはクリック率を大きく左右する要素
バナー広告はそのページを見ている閲覧者の興味をひく効果が必要になります。バナーの役割はそのページの閲覧者の興味をかきたてることにあり、関連ワードは必要最小限の範囲でシンプルに表現することが大事になります。限られたスペースに文字を集中させる方法は読み取りも困難で、見た目のインパクトも乏しくなります。
ターゲットになるユーザーを定めているのであれば、ターゲットの共感を得られる画像を魅せることで広告のインパクトが高まります。画像はイメージを決定づけるために扱いを慎重にすることが大切ですが、上手く活用すればクリックにつながる確率は高くなります。
ペルソナ設定とバナークリエイティブの方向性
ターゲットユーザーの輪郭をより明確にするために有効なのが、「ペルソナ設定」です。たとえばバナー広告を展開する際に、下記のように具体的なユーザー像を設定すると、どのようなデザイン要素やコピーが効果的かが見えてきます。
- 年齢・性別・職業 – 例:20代後半・女性・都心のIT企業に勤務、ファッションやコスメ情報をSNSでよく収集
- 趣味や行動パターン – 例:休日はカフェ巡り、平日はランチにスマホで通販サイトをチェック
- 抱えている課題や悩み – 例:忙しくて買い物に行く時間がないので、ネット通販を活用したいが、効率よくお得な情報を知りたい
- 求める理想像 – 例:常に最旬のコスメやファッションを手に入れて、SNSでも話題にしたい
このようにペルソナをイメージすると、「このユーザーはどんなビジュアルに興味を引かれるか」「どんな言葉で訴求されると“クリックしたい”と感じるか」などが明確になり、バナーの方向性を絞り込みやすくなります。
バナーデザインはブランドの価値やイメージを反映します
バナーデザインの表現からはブランドイメージが想起され、それが広告の重要な役割を果たすことにつながります。広く認知されたブランドであれば、ロゴやマークなどでそれとわかる商品にすぐに結びつきます。有名なブランドほど認識率も高いためにすぐに興味がそちらに移る可能性があり、容易に目的のページに誘導することができます。認識の低いブランドや新しい商品であっても、興味深いキーワードやコピー・ビジュアルを用いる事で興味を惹く事は可能です。
バナーを利用することで、定着しているブランドのイメージや価値観を強調することができます。印象に残るバナーは必ずしもデザイン性の高い物だけではなく、わかりやすいシンプルなデザインでも広告として有効な効果を与えることは可能です。バナーはリンク先の広告塔ともいえますので、そこから先のリンクのカラーが反映されていることも大事です。
バナーからのリンクが、企業のトップページなのか、商品紹介など特定のページなのか…等でもバナーのデザインは変わってきます。キャンペーンなどの宣伝のためのランディングページなどへのリンクなら、該当する商品にフォーカスしたデザインを考える必要があります。バナーを作成する際のデザインはリンク先のサイトのイメージからかけ離れ過ぎないイメージづくりを心がけ、ブランドや商品の価値に傷をつけるような表現は避けるべきです。クリック率だけを考えたデザインの使用は逆効果になることもあるので、注意して行うことが重要です。
ブランド訴求とバナーデザインの一貫性
バナーデザインは、企業や商品の“顔”を示すだけでなく、その世界観やコンセプトまでも視覚化する手段となり得ます。ブランドが持つストーリーや哲学を短時間で伝えるのは難しいですが、色・フォント・レイアウトなど、デザインの基本要素を一貫させることで「このブランドらしさ」を積み重ねていくことが可能です。
- ブランドカラーやロゴの統一感:コカ・コーラ社のブランドカラーが赤で統一されているように、ブランドイメージを色で想起させる効果は大きいです。ロゴや商品のヴィジュアルを使う場合も、サイズや配置に一貫性を持たせることで、ユーザーが瞬時に「○○社の広告だ」と認識できます。
- コピーのトーン&マナー:若々しいイメージを強調したいなら砕けた言い回しを多用する、逆に高級感を訴求したいなら丁寧で落ち着いた語彙やフォントを選ぶ、といったように、ターゲットの心理に合わせた「言葉遣い・雰囲気作り」も重要です。
リンク先との連動・LP設計の重要性
バナー広告をクリックしたユーザーがたどり着く先が不適切なページだったり、バナーで訴求した内容とまったく異なる内容が表示されたりすると、ユーザーはすぐに離脱してしまい、広告費用が無駄になりかねません。
広告バナーのコピーやビジュアルは、リンク先のLP(ランディングページ)の内容を緻密に合わせる必要があります。バナーで「割引キャンペーン実施中!」と訴求したなら、リンク先もすぐにキャンペーン概要がわかるようにすることで、ユーザーの欲求を逃しません。
限られたスペースを効果的なバナーデザインで彩りましょう
デザインの核となるタイトル・キャッチコピーの作成は、サイトの入口となる重要な部分です。大きなバナーはWEBサイトの顔になるため、デザインの重要性は高まります。中でもWEBサイト(ホームページ)のTOPバナーは特に重要な部分で、限られたスペースの有効活用が大切です。バナーデザインはWEBサイトのイメージを決定づける非常に大切な部分です。WEBサイトの内容をよく考えてイメージに違わないデザイン作りを心がける必要があります。
バランス感覚のないページはサイト自体のイメージを損ないかねないので、バナーに限らずデザインに影響するものは慎重に扱うことが大事です。限られたスペースに埋め込むデザインなどは内容を凝縮させ過ぎると配置やバランスがページ全体の崩れを生みますので、TOPバナーなどは特に慎重なデザイン構成を考えることが大切になります。
色彩・レイアウト・タイポグラフィのアプローチ
- 色彩(カラーリング):カラーはそのバナー全体の印象を一瞬で決定づけます。心理学的には、赤系は緊張感や注意を引きやすく、青系は落ち着きや信頼感を与える、緑系は自然や癒しを連想させるなどのイメージがあると言われています。ブランドのコーポレートカラーがある場合はそれを軸に、必要に応じて補色を組み合わせるとよいでしょう。
- レイアウト(配置):重要な要素(キャッチコピーやCTAボタン、商品画像など)をバランス良く配置し、視線の流れを意識することが大切です。視線誘導の基本として、Zの字を描くように要素を並べる「Z型レイアウト」や、F字型の視線移動を想定した「F型レイアウト」がWEB全般でよく使われます。バナーでも応用可能で、左上にブランドロゴ、中央にメイン画像、右下にCTAボタンという流れなどが検討できます。
- タイポグラフィ(文字の使い方):文字の大きさ・太さ(ウェイト)・書体の選び方などで、与える印象は大きく変わります。例えば高級ブランドの場合、セリフ体や繊細なラインを多用したフォントを使うことで上品なイメージを演出できます。一方でカジュアルな商品や若者向けのサービスなら、ポップで太字のフォントを組み合わせることで賑やかさや親近感を表現できます。
バナーサイズ別のデザイン最適化
さらに、インターネット広告で一般的に使われる主なバナーサイズには下記のようなものがあります(Google 広告などを例に挙げた場合)。
- レクタングル型バナー
- ブログ記事内やサイドバーによく挿入される。
- スマホにもフィットしやすい形状で、ビジュアルを入れても適度な情報量を確保しやすい。
- リーダーボード型バナー
- ページの上部や下部に配置される横長バナー。
- 横幅を活かして文字を入れる場合は、高さが狭い分、文字数は最小限に抑える。
- スカイスクレイパー型バナー
- サイドバーに縦長に置かれる。
- 縦に情報を整理する必要があるため、ブランドロゴやキャッチコピー、CTAボタンの配置が重要。
- スマホ向けインラインバナー
- モバイルページの上部や記事中に表示。
- スマホで見やすいフォントサイズと、指でタップしやすいボタンサイズがカギ。
それぞれのサイズに応じて、バナーのトンマナ(トーン&マナー)や情報構成を調整しましょう。
A/Bテストの活用と分析
A/Bテストとは
バナー広告のクリエイティブを複数パターン用意し、実際に配信してどちらが高いクリック率(CTR)やコンバージョン率(CVR)を獲得するかを比較・検証する手法がA/Bテスト(スプリットテスト)です。具体的には以下の要素を変えてテストを行うことが多いです。
- キャッチコピー – 例:「限定セール実施中!」VS「今だけ割引!急いでチェック」
- CTAボタンの文言や色 – 例:「申し込む」ボタンを赤色にするパターン vs. 青色にするパターン
- メインビジュアル – 例:人物写真を使うパターン VS 商品単体の写真を使うパターン
テスト設計とKPI設定
A/Bテストを成功させるポイントは、何を比較し、どういった指標で評価するかを明確にすることです。クリック率(CTR)を重視するのか、最終的なコンバージョン(CVR)を重視するのかにより、最適なクリエイティブ要素は変わってきます。また、テスト期間や配信ボリュームも考慮し、十分なサンプルサイズ(母数)を確保したうえで統計的に有意な結果を得ることが大切です。
バナー広告の運用と効果測定
運用型広告の流れ
Webバナー広告は、Google広告をはじめ、Facebook広告、Instagram広告、X (Twitter) 広告など、多様なプラットフォームで配信できます。特に運用型広告では、日々のデータを確認しながら入札額やターゲティング、クリエイティブの変更を行い、広告効果の最適化を図ります。
- 予算設定とキャンペーン設:全体予算を決定し、キャンペーンごとの目的(認知拡大、リード獲得、ECサイトでの販売促進など)を設定
- ターゲティング設定:地域や年齢、興味関心などを細かく設定し、効果的に配信
- クリエイティブのアップロード・A/Bテスト:複数パターンのバナーを配信し、効果検証
- 運用データの収集と分析:インプレッション数、クリック数、CTR、CV数、CPA(1コンバージョン当たりの費用)などをモニタリング
- 改善策の実施:入札単価の調整、ターゲット層の微修正、クリエイティブの入れ替えなど
効果測定に役立つ指標
バナー広告の成果を正しく評価するために、以下の指標を総合的にチェックします。
- インプレッション数:バナーが表示された回数。ブランド認知向上の目安。
- クリック数 / クリック率(CTR):バナーがどの程度の割合でクリックされたか。クリエイティブの訴求力を判断する基準。
- CVR(コンバージョン率):クリック後に最終的に行動(問い合わせ、購入など)につながった割合。
- CPA(Cost Per Acquisition):1コンバージョンあたりの獲得コスト。広告費と成果のバランスを示す。
- ROAS(Return On Advertising Spend):広告費に対する売上の割合。ECサイトなどでの収益性を判断する指標。
これらを総合的に分析することで、「成果につながりやすいバナー」と「そうでないバナー」を明確にし、次のクリエイティブ制作やキャンペーン設計に活かすことができます。
バナー広告と他のマーケティング施策とのシナジー
バナー広告単体で完結するよりも、他のマーケティング施策と組み合わせることでより大きな効果を発揮します。たとえば、SNS広告やリスティング広告、メールマガジンなどと並行してキャンペーンを展開する場合、メインビジュアルやキャッチコピーを共通化することで、ユーザーがどのチャネルから見ても統一感のあるブランド体験が得られます。
また、オフラインの広告(チラシや雑誌広告など)とオンラインバナーのビジュアルを連動させることで、認知度をさらに高めることも可能です。オムニチャネルの時代において、さまざまなポイントでユーザーに接触するために、ブランディングの一貫性を常に意識しましょう。
まとめ
インターネット上に数多く存在するWEBバナー広告のなかで、ユーザーに興味を持ってもらい、“クリック”というアクションへとつなげるためには、魅力的なデザインと的確なコピーが欠かせません。さらに、ブランドイメージの伝達やターゲット設定、リンク先との一貫性など多くの要素が絡み合って初めて大きな成果が得られます。
WEBバナーは企業のデジタルマーケティングを支える重要な柱であり、ユーザーとの“最初の接点”でもあります。限られたスペースと時間でどれだけ魅力を伝えられるかは、一種のクリエイティブ勝負とも言えるでしょう。今後もテクノロジーの進化やユーザー行動の変化に合わせて、バナーデザインの手法もアップデートされていくことが予想されます。
常にユーザー目線を忘れず、デザインとマーケティング双方の視点からブラッシュアップを続けることで、WEBバナー広告の価値はさらに高まっていくはずです。
バナーデザインはASOBOADにおまかせください
「効果的なバナーデザインにしたいが、具体的にどこから手をつければいいのかわからない」「ブランドイメージを損なわない高品質なデザインを検討している」という場合は、ぜひASOBOADにご相談ください。
豊富な制作実績とノウハウを活かし、ターゲットユーザーに響くビジュアル表現、ブランドガイドラインに即したクリエイティブなど、企業の課題や要望に合わせた最適なバナーデザインをご提案いたします。
※掲載しているWEBバナーデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。