第1条(総則)
本利用規約(以下「本規約」といいます)は、デザイン事務所AMIX(以下「当事務所」といいます)が運営するウェブサイト(以下「本サイト」といいます)上で提供される各種無料ツールサービス(QRコード生成、パスワード生成、半角全角文字変換などを含みますが、これらに限定されません。以下総称して「本サービス」といいます)の利用条件および利用者情報の取り扱いについて定めるものです。
本サービスを利用するすべての利用者(以下「利用者」といいます)は、本規約の内容を十分に理解し、これに同意の上、本サービスを利用するものとします。利用者が本サービスを利用した場合、本規約に同意したものとみなします。
第2条(本サービスの利用)
利用者は、本規約および当事務所が別途定めるガイドライン等に従い、自己の責任において本サービスを無料で利用することができます。
本サービスの利用に必要な通信費、コンピュータ、ソフトウェアその他の機器の準備および維持は、利用者の費用と責任において行うものとします。
第3条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当事務所が判断する行為をしてはなりません。
(1)法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)当事務所、他の利用者またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
(4)本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
(5)本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(6)当事務所のネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為
(7)本サービスを構成するソフトウェアのリバースエンジニアリングその他ソースコードを解析する行為
(8)本サービスを利用して生成された情報を、違法または不当な目的で利用する行為
(9)その他、当事務所が不適切と判断する行為
第4条(知的財産権)
本サイトおよび本サービスに関する著作権、商標権その他一切の知的財産権は、当事務所、当該権利を有する第三者、または当事務所にライセンスを許諾している者に帰属します。
利用者が本サービスを利用して生成したQRコード、パスワード、変換後のテキスト等の生成物に関する権利は、利用者に帰属するか、または利用者の責任において管理されるものとします。ただし、当事務所は、これらの生成物の内容について一切関与せず、その利用結果について何ら保証せず、責任を負わないものとします。
第5条(免責事項)
当事務所は、本サービスの提供にあたり、その内容の完全性、正確性、安全性、有用性、特定目的への適合性等について、明示または黙示を問わず、いかなる保証も行うものではありません。
本サービスは現状有姿で提供されるものとし、利用者は自己の責任において本サービスを利用するものとします。
当事務所は、本サービスの利用に起因して利用者に生じたあらゆる損害(直接的損害、間接的損害、派生的損害、逸失利益を含みますが、これらに限定されません)について、当事務所の故意または重過失による場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
特に、本サービスを利用して生成されたパスワードの管理、QRコードの内容およびその利用、文字変換の結果については、利用者がすべての責任を負うものとし、これらの利用によって生じた損害やトラブルについて、当事務所は一切責任を負いません。
当事務所は、利用者に事前に通知することなく、いつでも本サービスの内容を変更、中断、または提供を終了することができるものとします。これらによって利用者に生じたいかなる損害についても、当事務所は責任を負いません。
第6条(プライバシーポリシー)
当事務所は、利用者のプライバシー保護に配慮し、以下のとおり利用者情報の取り扱いに関する方針(以下「本ポリシー」といいます)を定めます。
— 取得する情報
当事務所は、本サービスの運営に必要な範囲で、以下の情報を取得することがあります。
(1) アクセスログ情報(IPアドレス、ブラウザ種類、アクセス日時、リファラー情報等)
(2) Cookie(クッキー)及びそれに類する技術を利用して取得する情報(利用状況分析のため)
(3) お問い合わせ時に提供される情報(お問い合わせフォーム等を利用した場合)
なお、本サービスでは、上記(3)の場合を除き、原則として氏名、メールアドレス等の特定の個人を識別できる情報は取得いたしません。利用者がQRコードやパスワードとして入力・生成したデータ内容を当事務所が意図的に保存、収集、利用することはありません。
— 利用目的
当事務所は、取得した情報を以下の目的で利用します。
(1) 本サービスの提供、維持、改善のため
(2) 本サービスの利用状況の分析および統計データ作成のため(個人を特定できない形式で利用します)
(3) 不正行為の防止および対応のため
(4) 本サービスに関するお問い合わせ等への対応のため(お問い合わせがあった場合)
(5) 上記の利用目的に付随する目的のため
— 情報の第三者提供
当事務所は、以下の場合を除き、利用者の同意なく取得情報を第三者に提供しません。
(1) 法令に基づく場合
(2) 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(3) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(4) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(5) 利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合(例:アクセス解析ツールの利用)
— アクセス解析ツールについて
本サイトでは、サービス向上のためGoogle Inc.のGoogle Analyticsを利用してサイトの計測を行っております。これに付随して生成されるCookieを通じて分析を行うことがありますが、この際、IPアドレス等の利用者情報の一部が、Google Inc.に収集される可能性があります。サイト利用状況の分析、サイト運営者へのレポートの作成、その他のサービスの提供目的に限りこれを使用します。利用者は、本サイトを利用することで、上記方法および目的においてGoogleが行うこうしたデータ処理につき許可を与えたものとみなします。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。Google Analyticsの利用規約及びプライバシーポリシーに関する説明については、Google Analyticsのサイトをご覧ください。
— 安全管理措置
当事務所は、取得した情報の漏えい、滅失またはき損の防止その他安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
— 本ポリシーの変更
当事務所は、法令変更への対応や事業上の必要性等に応じて、本ポリシーを変更することがあります。変更後のポリシーは、本サイト上に掲載された時点から効力を生じるものとします。
第7条(本規約の変更)
当事務所は、第6条6項に定める本ポリシーの変更を除き、必要と判断した場合には、利用者に事前に通知することなく、いつでも本規約(本ポリシーを除く)を変更することができるものとします。
変更後の本規約は、本サイト上に掲載された時点から効力を生じるものとし、利用者が本規約の変更後に本サービスを利用した場合には、変更後の本規約に同意したものとみなします。利用者は、定期的に本規約を確認するものとします。
第8条(準拠法および管轄裁判所)
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
本サービスに関して紛争が生じた場合には、当事務所の所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第9条(連絡先)
本サービスまたは本規約(本ポリシーを含む)に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願いいたします。
規約制定 令和 4年 1月 8日